建築基本法

道具としての法

道具は使わなくても良い。道具は使う者次第。道具としての法を行政が使えばロボットから反逆を受けるようなもの。法は(行政は)市民が使うもの。道具は磨く。道具は手入れをする。道具は選ぶ。道具は改良する。道具は開発する。 法を信号機に例えれば、信号…

ジャンクハウス

日本では庶民でも建築家へ依頼し家を建てられる方々も少なくなく、住まい方も柔軟・多様で、このような事は日本特有らしい。世界では「ビル・ゲイツでもあるまいに」という具合。注文に応えるビルダーや職人たちが居られるから実現もでき、建築主は恵まれた…

無責任体制と法

設計者は法規制も有り大臣認定品・工法などを設計図書に記載します。もしその大臣認定に問題が有っても設計者は知らぬ事。認定する大臣も知らぬ事。役所に言わせれば虚偽の申請だったと言うのかも知れません。 お店で売られている物に問題が有っても店員も店…

囚人

ある映画で仮出所中の受刑者が浴槽に浸かりながら両手を開き顔の前に掲げ数を数えていた。監獄には様々な規則が張り巡らされている。監獄に限らず規則が張り巡らされている。 監獄は「リハビリセンター」とも呼ばれます。規則正しい生活。食事は適正なカロリ…

時は金なり?

時の流れとは生きる事そのもの。生きる事がおカネだなんて…。 現実におカネが無ければ水さえ飲めない。建築物に至ってはおカネの都合でしか無い。街並みもおカネの都合でしか無い。 カネ勘定をして壊して作り変えた方が良いと成ればそうする。時は金なり。こ…

毎秒70トンの水を7度上げて海へ戻す

[核燃料の熱量の大きさ] 広島原爆は800gのウランを燃やした。 100万KWの平均的原発一基は毎日3Kgのウランを燃やし、その内1/3を電力へ、2/3は海へ捨てる。 毎秒70トンの水を7度上げて海へ戻す http://www.videonews.com/asx/interviews/110317_koide_300.asx…

避難範囲

避難範囲の3Km・10Km・20Kmという数値は風向きによっても全く違って来ると思います。この数値は行政としてその範囲について避難誘導しますという行政の立場を表したものに過ぎず、実際の安全性とイコールでは無い。行政の能力にも限りは有りますし、行政は行…

「民主主義に大儀はいらない」

自由とは冒険のようなもので、ひとを頼りにしないもの。その自由に対して行政(法律)は形式でしかないため、建築確認手続も形式に過ぎず責任も無いという主張になるのかも知れない。行政では設計と法適合を区別し、設計は自由だと言うのも行政の立場の表れ…

建築の心

もし法に心があるならば 心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命も変わる 茅ヶ崎ラグビースクール - 編集後記 _ ラグビーにおける名言を考察する 建築基本法には"建築の心"を表現したらどうだ…

法と掟|社員と弟子

法や社員は昨日まで良かったものが今日は駄目で明日はどうなるか分からないもので、その時々の人々の都合。掟や弟子は自然の一部として伝えるもの。

「隣棟間距離を100m以上とする」

たった一つの条文「隣棟間距離を100m以上とする」だけで良いという考え方があります。1ha 3000坪の土地で一家族が自給自足をする事を意味する。この条文は人々の生活そのものを写し出している。自給自足していくという合意が条文で表現されたものであり、規…

議論はほとんどしていないし、基本法とは言っていない|国土交通省

(PDF)建築基本法制定準備会2008年度第7回幹事会議事録概要 より抜粋 安全な建築を造るためには複雑化した法体系は不要で、社会的コストの無駄を省く一度に確認制度をなくすのでなく、替わるものとして漸進的に許可、認定システムを取り入れる マニフェスト掲…

任せる責任┃任される責任

自ら出来ない事を他人へ任せる時に、誰に何をどのように任せるのか。任される方との認識を同じくした時に、問題にもどちらの責任という事でも無く対処する事にもなり、より質の良いものへ向かう。この任せ方が任せる者の責任であり、この責任が事の始まりで…

責任などとってくれない建築基準法┃責任をとってくれる大工さんに任せる

伝統木造の職人は厚生労働省の所管だそうで、だから国土交通省は伝統構法が蔑ろにしているのだろうか。 「森林の崩壊」(新潮新書)を読んで あと数年の猶予もない 計算でなければ安全が保証できないということも、見直すべき 職人を信頼するということが許さ…

羈束性のまやかし - 面(技術)を線(法の条文)では消せない

集団規定は自治体の許可制、単体規定は規制を最小限にする事は異論は少ないと思う。改装は今でも規制は及んでいない。結果的に違法状態でも取締りは追いつかないほぼ無法状態。 一つ常日頃思っている事は、例えばマンションだけで街並みが形成されているよう…

建築確認制度に変わる建築許可制度

建築基本法準備会2008度第6回幹事会議事録概要 JIAは建築確認制度に変わる建築許可制度について、研究報告する予定である 建築申請の際に設計契約書を添付するとか、そういった事だろうか

国の責任だということを回避する処置をとったということだ

幹事会議事録 平成21年1月30日 - 建築基本法制定準備会 より抜粋 民主党の前田先生は、国交省主導で作られてしまうといっていた。国交省は我々がやってきた建築基本法に賛成していたように思えない。 新聞では基本法を国交省はがんばってやっている、と国民…

建築基準法や建築士法の上位に位置付けるいわゆる理念法

「建築基本法案」次期通常国会へ提出/09年内に方向性 理念法を国土交通省が担当する事は妥当なのだろうか。他省庁の異論もあるだろうし、一つの省庁の問題でも無いだろうし。この法案は、ただの国土交通省の都合だけではないのか。

日本の建築法体系の目指すところ

3月3日、JIA連続国際シンポジウム「日本の建築法体系の目指すところ」と「韓国建築基本法」開催のお知らせ

各法を所管する部局間で情報が共有できていない

防火安心マーク:全国初、表示制度を創設 大阪市が来年度から−−申請制 /大阪 消費者庁より省庁廃止。一つの問題が複数の省庁が管轄する複数の法律に関係し、問題のたらい回しにさえ使われかねない。各省庁の縄張りは侵害し合わないのが行政の常識らしい。法…

建築物に複雑な規制が必要とも思えない

カネを相手にする都市と自然を相手にする農村と同じ法律体系で良いとは思えない。人々が暮らして来た生活の一部である建築物に複雑な規制が必要とも思えない。なぜ複雑怪奇な法律と成ったのだろうか。基本的に自由を認めている経済競争に規制をしても行政は…

建築基準法は裁量性のない羈束行為┃裁量そのものの設計行為

「建築基準法は裁量性のない羈束行為」 (法的にそういう事に成っているらしい) 行政は確認審査も裁量性の無い羈束行為であるべきで答えは一つという幻想を抱き6.20でも曖昧だった部分を明確にしようとした。 ところが 工学的な行為を明確に条文に表す事には…

「これからJIAのおかれる立場はどうなるのか気になるところです」

6.20において建築のあり方という視点は無かった。日本の政治や社会にはその視点を持つまでの力が無いのか、そのような時代では無かったのか。社会での位置付けが建築にも有れば、それに係わる人々の意識も違う。 この寒空に家も無ければ生命に係わる。衣服や…

誰もが納得できる業者を選定できる

設計段階から住民参加 来年度着工の佐那河内小・中学校 - 徳島新聞社 設計や施工もそうだが維持管理も出来る事は学生も含め自ら行う、参加する事で随分違って来るのではないかと。家の前の道を掃くように。

「ここが変だぞ! 建築基準法」

月刊誌『建築ジャーナル』から「ここが変だぞ! 建築基準法」という連載のタイトルを並べてみます。 認定プログラムなんて大きなお世話 建築の素人でも、自分の目と頭で建築確認を 24時間機械換気より有害化学物質の使用禁止を 判定期間の確認検査は「習うより…

建築基準法の複雑さは、良質な建築確保の弊害となる

建築を自然へ戻す=人の営みを自然へ戻す事が建築の質や食品の質の確保になるはず。自然から離れれば離れる程に質は低下する。人を相手にせず自然を相手にする事。まぁ人を相手にする事が面白いのでしょうが... 行政は法規が常に正しいという立場だろうが、…

「一刻も早く、士会と話をする必要性を感じます」

JIA建築家architects最新号2008.12シリーズ「建築界を再考する」第10回 これまでJIAは建築家について様々な主張をしてきましたが、それらは一般の方々には分かりにくい 市民にとっては士会も協会も関係ない 建築業界設計者は何をしているのかということにな…

  普請  言霊

家を建てることを普請するという 設計図のことを普請絵図という 普請という言葉には社会システムが思い描かれ言霊のよう 例えば「マンションを普請する」と言ってみたらどうだろう そのリスクは異質なものに成りはしないだろうか 「建築基本法」では言霊を意…

建築の質の向上に関する検討

平成20年度 建築基準整備促進補助金事業の事業主体等の採択の公表について 民間の能力を積極的に活用して、基準の整備、見直しを図る 当事業は、国が建築基準の整備を促進する上で必要となる調査事項を提示し、これに基づき、基礎的なデータ・技術的知見の収…

「ブロイラーみたいなマンションは嫌だ」。これが施主の注文だ。

http://sumai.nikkei.co.jp/style/tyumon/index.cfm