耐震強度計算の新方式、自治体45%が対応不能

2006年5月17日

  1. 調査対象は、構造計算が必要なマンションなどの建築確認事務を行うことを、建築基準法で認められている276自治
  2. 2000年から認められている新しい構造計算方法「限界耐力計算」に対応できない自治体が全体の45%
  3. 審査体制強化のため、愛知県が外部委託を含め構造担当者を8人増やしたほか、千葉県が4人増やすなど76自治体が担当を増員
  4. 島根県や東京都足立区が構造担当の管理職を新設
  5. 計91自治体が増員や組織改編を行った
  6. 92自治体が大臣認定の構造計算ソフトや専用パソコンを導入した
  7. 2000年の民間開放以降、自治体への確認申請が減少していることなどを理由に、「増員の必要性を感じない」(大阪府寝屋川市
  8. 「公務員削減を求められる中、増員する環境にない」(福井県
  9. 「限界耐力計算」については、約45%の123自治体が「対応可能な職員が1人もいない」と回答。この中には宮城県京都府など12府県、大阪、千葉、神戸の3政令指定都市も含まれていた