既存建築士の切り分け

意匠が構造計算書の数値を実務においてチェックする事は無い
専門分化しているため、もし疑わしい時は他の構造士へ依頼しチェックをする
姉歯事件の発覚の時はいつもの構造事務所へチェックを依頼し発覚した
その他の事務所では疑う事をせずその手続を踏まなかった
構造事務所と意匠事務所は施主側からの意向で初めて組まされたのではないか
意匠事務所も構造事務所と同じ下請の立場
意匠事務所による改めての構造計算書のチェックは働きにくかったのではないか
所が、意匠(元請)が「見抜けなかった」という記事が踊った
国交省も同じ認識で、既存建築士を切り分ける事が目的化したのではないか
なぜなら、非建築士であっても問題では無い設備士を建築士に限定をしている
現実にも非建築士の設備士は多い
尚且つ従来の公的な設備士資格を無視した形に成っている
現実には専門分化していたが、法的には一人の建築士が全てを行う事に成っていたための歪みだが
専門資格を設け、設計契約も連名で行う事など、そうあるべきだが
国交省はただただ既存建築士を切り分ける事しか頭に無いように思える
専門資格は独自に規定するべきではないか